2025年11月20日
正気度を疑う史上初の試み、掛川市×七伏市 姉妹都市提携 ~市長も登壇!行政の本気が生んだ「リアル×TRPG」コラボプロジェクト~

この度『新クトゥルフ神話TRPG』は、コラボレーションの一環として、同シナリオブランド「七伏市奇譚」に登場する架空の都市「七伏市」と、TRPGを活用した関係人口の創出と「TRPG先進都市」としての都市ブランド形成を目指す静岡県掛川市において、姉妹都市提携を締結いたします。
ユニークなコラボを通じて、TRPGとリアルのまちとの新たな連携・協力の推進を図るものです。
これを記念し、令和8年2月14日(土)に大日本報徳社 大講堂(掛川市)にて「七伏市×掛川市 姉妹都市提携締結式&トークセッション」を開催いたします。

と   き 令和8年2月14日(土)14時00分~16時30分(開場 13時30分)
と こ ろ 大日本報徳社 大講堂 (静岡県掛川市掛川1176)
主   催    掛川市
協   力    株式会社KADOKAWA、株式会社スタジオ・アーカム
企画・運営    株式会社あらまほし
定   員 60名(うち30名は掛川在住・通勤・通学の方限定)
参 加 費 無料
内   容 姉妹都市提携締結式、TRPG体験セッション、トークセッション
駐 車 場 無(近隣市営駐車場をご利用ください)
申 し 込 み    掛川市市役所フォームよりお願いいたします。

当日プログラム(予定)

(1) 姉妹都市提携締結式 (約30分)
 「掛川TRPG先進都市化計画」の取組と企画概要の紹介
  両市代表者(掛川市長、七伏市長代理)による締結書への署名、スピーチ、記念撮影

(2) 体験セッション 新クトゥルフ神話TRPG「掛川城からの呼び声」(約60分)
 『新クトゥルフ神話TRPG』の体験セッションをステージ上で上演いたします。
 キーパー(進行役)をスタジオ・アーカムの内山靖二郎氏が務め、プレイヤーとしては地元の若者が参加いたします。また、本イベントのための書き下ろしオリジナルシナリオ「掛川城からの呼び声」となります。    

(3) トークイベント (約45分)
 テーマ:「TRPGとまちづくりはどう響き合うか?(仮題)」
 TRPG体験セッションの登壇者や掛川市 石川副市長らが登壇し、TRPGと地域の可能性についてディスカッションいたします。

今後の展開

令和8年度以降、掛川市内を巡るまちあるきゲームの制作や、コラボグッズの開発をはじめとした連携・コラボレーション等を検討し、継続的な関係人口の創出と地域活性化を推進していきます。

静岡県掛川市について

■ 歴史と怪異が潜む、東海道の交差点
静岡県西部、東京と大阪のほぼ中間に位置する掛川市。かつて東海道と塩の道が交差したこの地は、多くの旅人が行き交う交通の要衝として栄えてきました。 市内には、日本初の木造復元天守「掛川城」をはじめ、「高天神城」「横須賀城」という三つの城郭遺跡が現存。古来より幾多の争奪戦が繰り広げられた歴史の深さと、現代の静穏な茶園風景が同居する独特の空気が漂っています。

■ ほどよく田舎、ほどよく都会な現代シナリオに最適な舞台
市街地の利便性と、一歩踏み込めば広がる深い山々や海。この「ほどよく田舎、ほどよく都会」なロケーションは、現代日本を舞台にしたシティシナリオにおいて、探索者が日常から非日常へと足を踏み入れる舞台として最適です。 古い伝承が残る史跡、人気のいない夜の茶畑、歴史ある木造建築……キーパーの想像力を刺激するフックが、街の至る所に散りばめられています。

■ 行政公認の「TRPG先進都市」
掛川市では、2022年より怪異物語創作コンテスト「掛川百鬼紀行」にTRPG部門を設立。さらに「掛川TRPG先進都市化計画」として、民間・行政が一体となりTRPGによるまちづくりを推進しています。
虚構(フィクション)を受け入れ、楽しめる土壌を持つこの街は、探索者の皆様を歓迎します。